スカイピアあだたらは、かつては「グリーンピア二本松」という保養施設で、施設を周回する遊覧鉄道では協三工業製の10tSLが客車を牽引しておりました。グリーンピアの閉鎖後、一旦はSL列車の運行が再開されたものの、2008年に廃止となり今に至っています。
現在は、屋内スポーツ施設や温泉、食堂等が営業中です。

訪問は良く晴れた日曜の朝でしたが、
屋内施設の営業前だったせいか、広い駐車場はご覧の状態でした。

とりあえず、手近な踏切から見ていくことにします。

4両の客車が廃線跡に残されています。

客車に近づいてみました。廃止から10年を経て塗装は色褪せているものの、さほど傷んだ様子はありません。

やながわ希望の森公園と同様、客車も協三工業製です。台車は典型的なアーチバー台車。

廃線跡に咲くマーガレットと客車が、独特の雰囲気を醸し出していました。

線路に沿った道路を進みます。施設は高台にあり、とても見晴らしの良い場所でした。

車庫とホームが見えてきました。

鉄道唯一の駅がこちら。

SLは車庫に保管されているようです。

もう使われることのない券売機。料金が値下げされたり、努力の跡が伺われます。

遊覧鉄道の概要です。

ホームに立ち入りはできませんが、きれいな状態で残されています。

鉄橋です。近くに「けもフレ」のエンディングを思わせる遊戯施設もありました。

芝生はきれいに刈り取られ、道路沿いの生垣もきちんと手入れされているのですが、散策中に人と出会うことはありませんでした。自分一人が別の世界に取り残されたような気分。

背後の建物はかつての宿泊施設で、現在は老人ホームとして利用されています。

リアルタイム線量測定システムは、お馴染みの富士電機製。0.11μSv/hは気に留める必要もない数値と言ってよいでしょう。


客車のところに戻ってきました。時間帯が悪かったせいもあるのでしょうが、近くのキャンプ場は盛況ですし、もう少し訪問者が増えてくれるといいなと思いました。普通の廃線跡探索とは一味違う、不思議な雰囲気を味わえるところです。