ずっと昔、高校の図書室で勉強に飽きると、古い日本全国地図帳を書架から引っ張り出して眺めるのが楽しみでした。その地図帳は確か昭和30年代のもので、当時存在した地方私鉄、軽便鉄道、簡易軌道はもちろんのこと、森林鉄道や小規模な手押し軌道までがごっそり掲載されていて、もう見ることのできない世界への憧れを募らせたものです(なぜか実在しない路線まで載ってました)。
 古地図を漁るのも楽しいものですが、新潮社から発行されている『日本鉄道旅行地図帳』の廃線鉄道地図は、高校時代の地図帳を思い出させる充実した内容で、毎号欠かさず買ってしまいます。
  なぜこんなことを書くかというと、東北の巻を眺めていたら秋田の林鉄の車両に会いたくなったという、それだけのことなのですが。

 仁別は、以前に行こうとしたところ道路が閉鎖されてたどり着けず、今回が2度目の訪問となります。森林博物館からさらに山中に入るとインクラインの枕木が残されているそうなのですが、時間の都合で見られませんでした。

写真1はじめに訪問したのは、仁別にある森林博物館です。2008年の5月にリニューアルされ、仁鮒森林鉄道で使用されたSKWが美しい状態で保存されています。



写真2
ドアやエンジンルームの点検蓋も全開です。

写真3運転席には液晶パネルが設置され、往時の林鉄の映像を見ることができます。



写真4
置戸森林鉄道のボールドウィンです。

写真5沼田の林業機械化センターにも兄弟機が保存されているそうで、いつか行ってみたいと思っています。



写真6翌日に訪れた五城目城でしたが、杉沢森林鉄道の協三製DLの姿はどこにもありません。
「どこかに移転されたのかも」と期待を抱きつつ森林資料館を訪ねると、傷みがひどいため2008年の5月に解体されたとのことでした。たった2ヶ月前のことですが、どうしようもありません。



写真7続いて北秋田市の大野台ハイランドへ。保存車両の場所がわからず、駐車場の側溝でタイヤをバーストさせたりいろいろありましたが、なんとかたどり着きました。



写真8
保存車両の近影。能代営林署のSKWです。

写真9まだ原形を留めてはいますが……



写真10客車も傷みが進んでおり、厳しい状況です。



トロッコ一覧へ