予想以上に楽しい乗り物でした。足尾歴史館と合わせての訪問がおすすめです。

坑道へ向かう列車です。機関車はトモエ電機製。

客車はニチユ製です。

ホームの先にはいきなり急坂が待っています。軌間は914oとのことで、車両の大きさと較べるとかなり広く見えます。

列車に乗って通洞抗へ。急坂を下ると中間駅で起点に引き返す客車が待っていました。

中間駅で機関車が切り離されます。
どうなることかと思っていると、客車が単独で動き始め、通洞抗へ進入していきました。

坑道内の終点です。客車にはバッテリーとモーターが積んであるそうで、自力で中間駅へ戻っていきました。
ニチユの客車とは珍しいと思っていたらそういうことでしたか。

経路に沿って坑道を見学します。見学用の坑道はもうちょっと距離が長ければいいなと思いました。坑道内にTLが展示してありましたが写真は割愛。

坑道を出たところにトロッコが多数展示されています。これはTLと人車、鉱車の編成。

ニチユのBLです。

こちらもニチユのBL。

バケットローダーです。