街角軌道って難しい、ということを書こうと思ったのですが、まとまらないので写真のみアップ。

とりあえず、街角軌道について詳しく知りたいという方には『立入厳禁 軌間1067mm以上の旅客鉄道以外の本』(立入厳禁 編集委員会 編集・発行)所収の「小さな鉄路を求めて」(新井一仁氏著)を、いろいろ見てみたいという方には埼玉県公式観光サイト「ちょ〜でぃーぷな観光協会」と雑誌『とれいん』連載の「線路は続くよいつまでも」(信沢あつし氏著)を強力にお勧めいたします。もちろん「トワイライトゾ〜ン」と『知られざる鉄道』も要チェック。

写真1
まずはここから。バスで川越の「蔵造りの町並み」へ向かい、目指すは写真手前にある「陶舗やまわ」さんです。建物は明治26年に建てられたもの。

写真2
お店で記念に湯呑みを購入し、ついでに撮影許可をいただきました。お店の奥には喫茶室があり、通路にはレールが埋まっています。

写真3
奥の扉から外に出ると、緩やかなカーブを描く線路とトロッコが見えてきました。

写真4
線路の終点には陶器を焼く窯がありました。ここで焼いた陶器を店先へ運搬するのにトロッコを使っていたのでしょう。

写真5
重厚な蔵の扉と古めかしいトロッコが妙にマッチして見えます。

写真6
トロッコの近影。うちにも1台欲しいなぁ。

写真7
続いて川越商工会議所へ。昔の銀行建築は私の大好物、ということでトロッコとは無関係に写真を載せてしまいます。

写真8
トロッコの線路は商工会議所の向かい、うなぎの「林屋 川越店」さんにあります。お昼時で混雑していたのと既に昼食を済ましていたので、今回は外から眺めるだけにしました。レールが店先にはみ出しているのが見えますね。昔は酒屋さんだったそうです。

写真9
幸手の商店街にも行ったのですが、残念ながらお店はお休みでした。写真にトロッコは写っていません。

トロッコ一覧へ