『知られざる鉄道2』(せんろ商會編著、JTB刊)に掲載された琵琶湖疏水のインクラインの記事を眺めていたら、「あ、そんな写真も撮ってたなぁ」と思い出したので、スライドファイルを引っ張り出してスキャンしてみました。
琵琶湖疏水が北陸、近江と関西の交通に使われていた時代、鴨川と疏水の高低差を解消するためインクラインが建設され、明治24年の運転開始から昭和初期まで人と物資の輸送に活躍したそうです。
この日は京阪京津線の撮影が主目的で、蹴上付近で手持ち無沙汰に電車を待っていたところ、背後にレールがあるのに気付いて撮ってきたものです。

写真1 怪しいレールの正体をつきとめようと歩いていくと、工事の最中でした。おじさんにお願いして一枚撮らせて頂きました。

写真2 さらに舟を載せた台車が見つかりました。
ボギー台車を履いており、一見普通の鉄道車両風です。

写真3 インクラインを上ってきた舟は、ここで台車から水上に降ろされていたのでしょう。

写真4 ここはどこだっけ…
工事現場のずっと下側でしたでしょうか。

写真5 蹴上といえばねじりマンポ、ということで、探すまでもなくあっさり見つかりました。
「マンポ」とはトンネルの意だそうです。

写真6 何が“ねじり”かというと、レンガが螺旋状に積まれているのです。

写真7 蹴上付近を走る京阪80形。洗練されたスタイルで、私の好きな電車でした。

トロッコ一覧へ