京都は亀岡市の山の麓に、かつてタングステンを産出する鉱山がありました。軌間は508mmで、珍しいKATOのマイニングタイプのDLが活躍したことでも知られています。私は鉄道ファンの岩堀春夫氏の連載(1983年5月号)でその存在を知ったものの、当時の私には京都はあまりにも遠く感じられ、「きっといつかは」と思いながらもいたずらに時は過ぎてしまったのです。
やっと念願が叶ったときには鉱山跡はほとんど消滅し、坑道や軌道がどこにあったのかも分からずじまい(下調べが不十分だったせいもありますが)。いまいち消化不足ではありますが、鉱山跡と思われるいくつかの写真をご紹介します。

写真1 看板には「大谷鉱山 坑廃水処理場 亀山市」と書かれています。大谷鉱山関連と確実にわかる施設はこれだけでした。背後の建物は石材倉庫で、鉱山とは無関係と思われます。

写真2 石材倉庫脇の坂道を上がると、舗装路が水平を保って延びていました。これが軌道跡?

写真3 道路の先には柵があり、これ以上の探索は諦めました。

写真4 道路脇に、トタン屋根の廃屋が山に飲み込まれそうになっていました。大谷鉱山関係の建物かと思われますが、確証はありません。

写真5 KATOや協三製DLが行き交ったであろう道を記念撮影。本当にここが508mmの軌道跡なのでしょうか。思い切り見当違いをしているような気がしてきたので、探索はこれでおしまい。

写真6 麓の道路脇の看板には、「鉱山線道路舗装改良工事」とありますので、鉱山が近くにあったことは間違いないのですが。

写真7 同じく麓に残る床屋跡。鉱山関係者が利用していたのでしょうか。確か、廃墟大好きな人の写真集にも登場したような。

トロッコ一覧へ