大谷鉱山を訪問した後、怪物金(2.25kg、金の含有率83%)を産出したことで知られる鹿折金山に立ち寄ってきました。ここにも鉱山資料館があり、入り口付近でウロウロしていると、近所のおじいさんが出てきていろいろ説明して下さいました。トロッコは坑口付近から麓の精錬所の上部までほぼ一直線に延びており、終点から精錬所までは索道で鉱石を降ろしていたそうです。1941年にトロッコは廃止され、鉱山も1967年頃に閉山になりました。
![]() |
資料館から未舗装の山道を登っていくと、2kmほどで4番坑口と事務所跡に到着します。この辺りからトロッコの軌道が延びていたとのことですが、廃線跡はまったく分かりませんでした。 |
![]() |
閉山から時間が経っているせいか、看板がないとうっかり見逃しそうな所でした。 ここからさらに左手の山道を登っていくと、怪物金を産出した坑口があります。 |
![]() |
麓の精錬所跡です。 |
![]() |
精錬所そばの山の中には、索道の支柱が立っていた石積みが残されています。 |