スポーツはからきし苦手な私ですが、かつてスキーを楽しんでいた時期がありました。当時は徹夜をものともせず、岐阜や長野のスキー場へ向かったものです。
ある時、会社の先輩のクルマで御岳スキー場に行った帰りのこと。ぼんやり外の景色を眺めていると、何やら黒い貨車が目に留まりました。ありがちな黒ワムとは異なり木造のようで、しかも特徴的な小窓…「木曽森のE型?」と思い付いた頃には、クルマはずっと先まで走り過ぎていたのです。カメラを持参しなかったこともあり、「ちょっと戻って」とは言い出しかねて、あいまいな記憶を残したまま数年が経ってしまいました。
今回、赤沢の自然休養林を訪れるに当たって、 どうしてもこの目で確かめたかったのがこのE型貨車でした。国道19号の木曽川寄りのどこか、といういいかげんな記憶を頼りにクルマを走らせ、やっと貨車の姿を発見したときは心底嬉しかったものです。
|
E型貨車です。
上松から名古屋方面に向かい、ひたすら道路の右側を注視していると、大桑を過ぎたところでやっと見つかりました。
背後の白い建物は廃ホテルです。 |
|
画面の中央、赤いクルマのそばに貨車が置いてあります。場所は大桑と野尻の間、中央本線のトンネルの真上になります。 |
|
大桑から一旦上松に戻り、今度は王滝本線跡に沿って滝越に向かいました。
田島の停車場跡には、木曽森の貨車が保存されています。
写真では背景に紛れてますが、左から運材台車2両、砂利運搬車、タンク車です。 |
|
協三の自走式クレーン車もありました。11号車ですか。 |
|
滝越の水公園に到着。
やまばと号です。 |
|
関西電力の除雪用モーターカー。 |
|
酒井の5t機。119号です。 |
|
酒井の後ろはB型客車と運材台車が連なっています。
滝越は落ち着いた雰囲気の良いところでした。 |
|
帰る時間を気にしながら開田村へ。急いでいるときに限って道に迷ってしまいます。
やっとの事でたどり着いた開田郷土館の保存車両。酒井のC4は後ろ向きです。 |
|
C型客車の後ろには運材台車が2両。 |
|
当初の目的を果たして松本方面に戻る途中、奈良井の駐車場で休憩を取りました。
土産物でも買おうかと駅に向かうと、ブルーシートから何やら見え隠れしています。太陽は既に山に隠れており、慌てて三脚を取りに走りました。 |
|
SKWのサイドビュー。『全国保存鉄道II』(白川淳氏著、JTB刊)によると95号機とのことです。 |
|
B型客車には「助六No.5」と書いてありました。
追記(2005年8月)
レイル・マガジンの投稿記事によると、何者かがシートをはがしたり周囲の木を切ったりした結果、このような姿になってしまったのだそうです。 |